2024.01.09 弊社代表堀切が茨城新聞新年特集「トップが語る2024」に取り上げられました
弊社代表堀切が、茨城新聞新年特集「トップが語る2024」にて、人を大切にした経営についての紹介記事に掲載されました。

ニュース
弊社代表堀切が、茨城新聞新年特集「トップが語る2024」にて、人を大切にした経営についての紹介記事に掲載されました。
10月26日(水)弊社代表堀切が、チュラロンコン大学で経営学を専攻している学生団体「The Cloud」に向けてグループ会社であるアドバンティク・レヒュースのオフィスツアーと講演会を行いました。
今回、チュラロンコン大学のクリニティ教授より「人を大切にする経営」の実践企業による講演の依頼をいただき、実施をしました。
講演では、弊社のフィロソフィー経営の考え方や具体的な取り組み内容を学生の皆様に向けてお話ししました。
※チュラロンコン大学とは
1917年に設立されたタイ王国において最も古い歴史をもつ国立大学。現在19の学部と多数の研究施設があり、キャンパスはバンコク市街に位置している。
国連の17の持続可能な開発目標(SDGs)を用いて大学を評価しているTHE Impact Ranking では、2021によるGlobal Impactでアジア第1位、世界第23位にランクされており、タイの大学として過去最高の順位にランクインした。
チュラロンコン大学 HP
https://www.chula.ac.th/en/
三協興産の社員サワドゴ・ブーレイマ氏は、母国のブルキナファソで教育活動を行っています。
サワドゴ氏の活動に対し、ATGroup各社から5回目となる寄付金進呈を駐日ブルキナファソ大使館を通して「KIZUNA High School」に行いました。
寄付金に関しては、教育費用、インフラ整備費用として利用いただく予定です。
ーーーーー
■テウェンデ ポール スィンガ臨時代理大使より
ATGroupからの質の高い支援・パートナーシップに大変感謝をしています。
不安定な国内情勢が続く中、子ども達が学校に行き教育を受けられる機会は非常に重要です。
仲間との会話・学習を通じてコミュニケーションを取ることが、心を開くきっかけにもなっています。
乗り越えるべき課題が多い状態ですが、これから先の未来もKIZUNA High Schoolの取り組みを続け、国を引っ張ってくれる人財を育てられればと思います。
引き続き、ご支援のほどよろしくお願いします。
ーーーーー
サワドゴ氏の活動に関して、今後もATGroup各社で支援を続けてまいります。
日鉄環境様より、弊社メンテナンス部の事業貢献を評価いただき、
感謝状をいただきました。
今後も社員一同、お客様に信頼していただけるよう努めてまいります。
弊社代表堀切が、2023年7月19日(水)にケイミュー株式会社関東営業部の開催する「有力代理店社長様・責任者様会」にて特別講演を行います。
講演内容は「心の経営による成長と社員が輝く風土づくり」となります。
詳細については以下URLより確認ください。
https://kmew.seminarone.com/kmewkanto/event
◆DX推進の為の支援プログラム導入
2023年6月より外部プロフェッショナルDX支援企業によるEラーニングで行われる「DXによる業務効率化等を目的」としたデジタル人材育成サービスの導入を開始しました。
受講者は定型プログラムではない各自のレベルまたは所属部署におけるIT分野の課題を解決しうる様々なプログラムから選択し1年間の研修を行います。
導入したデジタル人材育成サービスでは月次報告により、講座の視聴時間、講座受講数、テスト結果が把握可能であり計画的に人材育成に取り組むことができます。
わたくし代表取締役社長 堀切勇真は今後も従業員へのリスキリングの機会を提供し、DX推進並びにデジタル人材育成に取り組んでまいります。
弊社代表堀切が、2023年4月2日(日)20時に日米文化振興ラジオ番組「プレジデントステーション」に出演しました。番組では、現在の仕事につくまでの経緯、会社経営の考え方などを話しております。
■プレジデントステーション(https://presidentstation.com/)とは
国内を代表する経営者や著名人がご自身の音楽体験にフォーカスし、オペラ歌手を始めアーティストと対談するラジオ番組。ラジオ放送は、毎週日曜20時~20時55分、ミュージックバード系列の全国コミュニティ・エフエム(CFM 局)約100局へ配信。
三協興産は事業領域の拡大に伴い、川崎市産業廃棄物収集・運搬業許可(積替え保管を含む)を取得致しました。
今回の積替・保管施設開設により、既設の特管廃石綿等の積替・保管施設と合わせまして、アスベスト廃棄物、全ての種類を積替・保管することが可能となります。
今後とも変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
三協興産は事業領域の拡大に伴い、川崎市産業廃棄物収集・運搬業許可(積替え保管を含む)を取得致しました。
この度の許可取得により既に締結している産業廃棄物処理委託契約書の収集運搬に関する事業範囲に関して、以下の通り変更となります。
収集運搬に関する事業範囲の変更に該当する場合、覚書等の対応をご希望の場合は、誠にお手数ですが弊社営業担当までご用命下さい。
弊社の資源リサイクル工場では、近隣の障害福祉サービス事業所の利用者の方々に処理前の廃棄物の分別作業をしていただく支援事業を行っています。
今回その取り組みが以下4つの協力障害福祉サービス事業所から「障害者の自立への貢献」として評価され、神奈川県へ推薦いただき表彰にいたりました。
■協力障害福祉サービス事業所
社会福祉法人あおぞら共生会 ぞうさん
社会福祉法人川崎市社会福祉事業団 ふじみ園
NPO法人紬の会 地域支援センター糸ぐるま
特定非営利活動法人川崎市精神保健福祉家族会連合会あやめ会 地域活動支援センターみなみ
■表彰の対象となる推薦要件
①平成28年度から令和4年度の期間で、対象事業所に年間100万円以上の発注を2年以上連続して継続していること。または、平成28年度から令和4年度の期間で、年間50万円以上の発注を4年以上連続して継続していること。なお、複数の事業所への発注で要件を満たしていれば対象となる。
②同一企業・同一法人でないこと。親族の経営する企業でないこと。
③労働関係法規を遵守していること。
④過去、本事業で表彰を受けていないこと。
引き続き、障害者の自立への支援・貢献ができるよう活動を続けてまいります。